【新旧比較】クロスビー新型と旧型の違いを徹底解説!デザイン・エンジン・価格・グレードまで

【新旧比較】クロスビー新型と旧型の違いを徹底解説!

2025年10月にフルモデルチェンジを果たした新型クロスビー(XBEE)

初代(2017〜2025)からの乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。

この記事では、新型と旧型の「デザイン・エンジン・価格・グレード」の違いを中心に、燃費(WLTC)や内装・安全装備まで分かりやすく比較します。

最後に「どっちを選ぶべき?」の指針もまとめているので、購入判断の参考にどうぞ。

新型クロスビーと旧型クロスビーの主要スペック比較

新型クロスビーと旧型クロスビー
項目 新型クロスビー(2025年〜) 旧型クロスビー(2017〜2025年)
エンジン形式 1.2L 直3 自然吸気(Z12E)+ マイルドハイブリッド 1.0L 直3 ターボ(K10C)+ マイルドハイブリッド
トランスミッション CVT 6AT
燃費(2WD・WLTC) 22.8 km/L 18.2 km/L
燃費(4WD・WLTC) 20.6 km/L 17.0 km/L
価格帯(税込) 約1,942,000〜2,335,000円 約1,804,000〜2,240,000円(参考)

※燃費はカタログ値(WLTC)。実際の道路状況・季節・積載・タイヤ等により変動します。価格はボディカラー・オプション等で増減します。

新型クロスビー

新型クロスビーの価格はいくら?グレード別・駆動方式別の購入費用

2025.10.03

デザインの違い|丸みから“スクエア基調のタフさ”へ

新型クロスビーのエクステリア

新型:四角を基調に角を丸めたタフでSUVらしい外観へ刷新。

グリル・ランプ意匠・ホイールデザインも見直され、アウトドアシーンに映える存在感が増しました。

旧型:丸型ライトや曲線ボディで親しみやすい雰囲気。

カジュアルでポップなデザインが特徴でした。

  • 新型:直線基調でワイド感・安定感を強調
  • 旧型:丸みのある可愛らしいルックス
  • カラーは新型で全13通り(モノトーン+2トーン)と選択肢が豊富
新型クロスビー

クロスビー 顔変わった?|旧型MN71Sと新型MND1Sのフロント徹底比較

2025.10.11

インテリアの違い|質感アップと使い勝手の向上

新型クロスビーのインテリア

新型:水平基調の造形で見切りが良く、ダッシュボードからドアトリムまでの連続感により広がりを感じる室内に。

レザー調や撥水ファブリックなど素材感も向上し、二段式センターコンソールで収納力も◎。

  • 新型:7インチカラー液晶メーター、ステアリングヒーターなど快適装備が充実
  • 新型:オプションのヘッドアップディスプレイや上質シート表皮設定(パッケージ)

旧型:ツートン加飾や丸モチーフでカジュアルな空間

大型の小物入れやラゲッジの使い勝手など、日常で便利な工夫が多い点が魅力でした。

エンジンと走りの違い|ターボから自然吸気へ、実用域を磨く

Z12E型

新型:1.2L NA(Z12E)+CVT。出力・トルクは穏やかになった一方で、静粛性・燃費・街乗りの扱いやすさが大幅に向上。

CVT制御の最適化で発進〜巡航がスムーズ。

新型クロスビー 馬力完全ガイド

新型クロスビー 馬力はどれぐらい?旧型との徹底比較と実走性能を解説

2025.10.06

旧型:1.0Lターボ(K10C)+6AT。

小排気量ながらトルクに余裕があり、加速の軽快さが持ち味。

エンジンルーム

【クロスビーの排気量徹底解説】1000ccターボの実力とは?

2024.12.21

新型と旧型の選択肢

  • 日常使い(通勤・買い物)やロングドライブの負担軽減を重視するなら新型
  • ターボの瞬発力が好みなら旧型も選択肢

安全装備・運転支援の違い|最新セーフティを全車標準化

新型:スズキセーフティサポートが進化。

全車速対応ACC、車線維持支援、ブラインドスポット、後退時ブレーキサポートなど先進装備が標準で充実。


旧型:グレードや年式により装備差があり、ACCの作動範囲や警報機能が限定的な仕様も。

  • 高速道路・渋滞路での運転負荷軽減は新型が優位
  • 安全装備の“標準化”で選びやすさも向上

グレードの違い|新型は「MX/MZ」の分かりやすい2本立て

新型クロスビー

  • HYBRID MX:シンプルで価格重視。2WD/4WD設定。
  • HYBRID MZ:上質装備を標準化。LED、電動パーキングブレーキ、ステアリングヒーター等。2WD/4WD設定。

【新型クロスビー MND1S】HYBRID MZ vs MX グレード徹底比較

2025.10.09

旧型クロスビー

  • HYBRID MX:ベース。必要装備中心。
  • HYBRID MV:中間。快適装備と加飾を強化。
  • HYBRID MZ:最上位。LEDライト、内装加飾、先進装備が充実。

旧型のグレードはこちら

クロスビー

【クロスビー】3つのグレードの特徴!おすすめは?選び方は?

2024.07.18

※グレード名・装備内容は発売地域・時期・オプション選択で差異が出る場合があります。購入前に最新の公式カタログ・見積書でご確認ください。

ボディカラーの違い|新型はツートン中心に全13通り

新型:モノトーン4色+2トーン9色の計13通りを設定。

新色「ミスティックブルーメタリック」など、SUVらしい深みのあるトーンが人気の予感。

新型クロスビー

新型クロスビーのボディカラー全13色完全ガイド!追加料金や人気色は?

2025.10.04

旧型:ビビッドな差し色の2トーンが充実し、遊び心のある配色が多かったのが特徴。

燃費(WLTC)比較|新型は2WDで22.8km/L

モデル 駆動方式 燃費(WLTC)
新型(2025〜) 2WD 22.8 km/L
旧型(〜2025) 2WD 18.2 km/L
新型(2025〜) 4WD 20.6 km/L
旧型(〜2025) 4WD 17.0 km/L

実用域での扱いやすさと静粛性が高まり、街乗り〜郊外での実燃費も新型が有利になる傾向です。

新型クロスビーと旧型の燃費を比較|WLTCモードでどれくらい進化?

2025.10.05

実燃費の目安(編集部推定)

走行条件 旧型の目安 新型の目安
市街地 約13〜15 km/L 約16〜18 km/L
郊外 約17〜19 km/L 約19〜21 km/L
高速道路 約20 km/L 前後 約22 km/L 前後

※編集部推定。気温・渋滞・勾配・積載・タイヤ・空気圧などで上下します。

どっちを選ぶべき?用途で選ぶ最適解

  • 新型が向いている人:燃費・静粛性・最新の安全装備を重視/街乗り・通勤がメイン/長距離で疲れにくいクルマが良い
  • 旧型が向いている人:ターボの瞬発力が好き/丸みのあるデザインが好み/予算を抑えたい(中古含む)

総合的には、新型は「経済性+快適性+安全性」が大きく強化され、日常の満足度が高い一台。

走りのキャラクターや予算・デザインの好みで選び分けるのが正解です。

新型クロスビー(2025年モデル)最新情報まとめ|価格・仕様・装備を徹底解説

新型クロスビー(2025年モデル)最新情報まとめ|価格・仕様・装備を徹底解説

2025.10.03
新型クロスビーのエクステリア

【新型クロスビー MND1S】安全装備を徹底比較|旧型MN71Sとの違いと進化ポイント

2025.10.08

関連記事

2025年10月クロスビー マイナーチェンジ徹底解説+パーツ互換性まとめ

クロスビー最新情報!2025年10月マイナーチェンジ内容とパーツの影響

2025.09.02

スポンサードリンク