【2025年最新】クロスビー MND1S スタッドレスタイヤ完全ガイド|おすすめタイヤと価格相場

冬のクロスビー

冬の雪道・凍結路でも安心して走るためには、スタッドレスタイヤ選びが重要です。

この記事では、2025年10月発売の新型 クロスビー(MND1S) に対応するスタッドレスタイヤを徹底解説。

グレード別のおすすめ、交換時期の目安、最新モデル「ブリヂストン WZ-1」の特徴までまとめました。

純正サイズと基本スペック

クロスビー MND1S スタッドレスタイヤ

クロスビー MND1S の標準タイヤサイズは 175/60R16

ホイールサイズは 16×5J、PCD100(4穴)、ナットサイズは M12×1.25 テーパー座 です。

外径やクリアランスは旧型 MN71S とほぼ共通で、最低地上高は180mmを維持しています。

そのため、旧型クロスビー用スタッドレスも基本的に適合します。

クロスビーのタイヤ

【スズキ・クロスビーのタイヤサイズ】グレードでサイズは違う?種類は?

2018.01.10

グレード別:MX/MZに合うスタッドレスの選び方

新型クロスビーのエクステリア

クロスビー MND1S は、グレードや装着ホイールの違いによって選び方が少し変わります。

販売店の装備表や見積書で、実車のホイール仕様を確認しておきましょう。

  • HYBRID MX:スチールホイール装着車が中心。
    16インチのホイール+スタッドレスのセット購入が最もスムーズ(組付け済みで届いてすぐ装着可能)。
  • HYBRID MZ:純正アルミホイール装着車が多い。
    タイヤ単品購入でもOK。純正アルミを冬用に回す場合は、夏用ホイールを別で用意しても良いでしょう。

推奨サイズ

いずれのグレードも純正基準の 175/60R16 を使用。

ブレーキ干渉の可能性があるため、15インチへのインチダウンは推奨されません。

※「アップグレードパッケージ」装着車はホイール形状が異なる場合があります。購入前に必ず実車でナット形状とPCDを確認してください。

【新型クロスビー MND1S】HYBRID MZ vs MX グレード徹底比較

2025.10.09

ホイールセットの買い方ガイド

ホイール付きスタッドレスを購入する場合は、以下の3ステップで選ぶとスムーズです。

  1. サイズを確認する

    純正16インチに合わせて「175/60R16」のタイヤ+「16×5J 4H-100 インセット+45前後」のホイールを選びましょう。

  2. ナット・ハブ径を確認する

    クロスビーは「M12×1.25 テーパー座ナット」。社外ホイールを選ぶ場合は、専用ナットの購入が必要なケースがあります。

  3. 信頼できるショップで購入
    • ネット通販(楽天市場Yahoo!ショッピング):価格重視。組付け済みで届いてすぐ使える。
    • タイヤ専門店(タイヤフッド・オートバックス):取付予約込みで初心者向き。

購入時に「車種別検索」でクロスビー MND1Sを指定すると、ボルトパターンやインセットが自動で適合表示されるため安心です。

スタッドレス

クロスビー用スタッドレスホイールセットの選び方!おすすめタイヤは?

2024.08.24

最新スタッドレスタイヤおすすめ比較

2025年の注目モデルは、ブリヂストンの新作 BLIZZAK WZ-1

従来のVRX3を超える氷上グリップと静粛性を両立し、クロスビーとの相性も良好です。

メーカー モデル名 特徴 対応サイズ
ブリヂストン BLIZZAK WZ-1 最新ENLITEN技術採用。氷上性能+摩耗耐久性を両立。 175/60R16
ヨコハマ iceGUARD 8(IG80) 吸水コンパウンド進化で凍結路に強い。 175/60R16
ダンロップ WINTER MAXX 02 コスパ重視ユーザーに人気。雪道安定性が高い。 175/60R16
トーヨー OBSERVE GIZ3 静粛性と氷上性能のバランスが良い。 175/60R16
クロスビー

冬のクロスビーに必須!スタッドレスタイヤの選び方とおすすめモデル

2024.08.02

取付時期・交換目安