<クロスビーの価格とライバル車>
目次
スズキ クロスビーの価格

クロスビーのメーカー希望小売価格
ハイブリッドMZ
- 2WD 2003400円 1,855,000円(税抜き)
- 4WD 2145960円 1,987,000円(税抜き)
ハイブリッドMX
- 2WD 1765800円 1,635,000円(税抜き)
- 4WD 1908360円 1,767,000円(税抜き)
車両価格帯:1635000円~2145960円
<クロスビーのエンジン>
1.0L直噴ターボ
<クロスビーのボディサイズ>
3760mm(全長)×1670mm(全幅)×1705mm(全高)
クロスビーのライバル車や比較対象車
クロスビーに近い排気量・サイズ・コンパクトSUV車をまとめてみました。
<スズキ・ハスラー>
・Xターボ FF 1,547,640円
・Gターボ FF 1,359,720円
3395×1475×1665mm
※軽自動車
<ダイハツ・キャストアクティバ>
・X 1,225,800円~
3395×1475×1630mm
※軽自動車
<スズキ・イグニス>
MG:1,382,400円~
1.2L直列4気筒
3700×1660×1595mm
<トヨタ・ルーミー>
X“S”/X:1,463,400円~
1.0L直列3気筒
3700×1670×1735mm
<トヨタ・タンク>
X“S”/X:1,463,400円~
1.0L直列3気筒
3700×1670×1735mm
<トヨタ・アクア>
L:1,785,240円~
1.5L
4050×1695×1455mm
<マツダ・デミオ>
13C:1,393,200円~
1.3L
15C:1,814,400円~
1.5L ディーゼル
4060×1695×1525mm
<マツダ・CX-3>
20S:2,106,000円~
2.0L 直列4気筒
4275×1765×1550mm
<マツダ・CX-5>
20S:2,494,800円~
2.0L 直列4気筒
4545×1840×1690mm
<日産・ジューク>
15RX:1,975,320円~
1.5L
4135×1765×1565mm
<ホンダ・ヴェゼル>
G:1,920,000円
1.5L
<VW・クロスポロ>
G:2,799,000円
4000×1710×1490mm
クロスビー VS イグニス
同じメーカーで同じプラットホームを使用しているクロスビーとイグニス。
今回は例題として、クロスビーとイグニスの違いや車両購入時の金額を調べてみました。
クロスビーとイグニスは何が違うの?
<車両データー>
車両 | クロスビー | イグニス |
全長×全幅×全高 | 3760×1670×1705 | 3700×1660×1595 |
ホイールベース | 2435mm | 2435mm |
車両重量 | 960kg | 850kg |
エンジン | 直列3気筒DOHC | 直列4気筒DOHC |
総排気量 | 1000cc | 1200cc |
最大出力(エンジン) | 99ps/5500rpm | 91ps/6000rpm |
最大トルク(エンジン) | 150N・m/1700rpm | 118N・m/4400rpm |
JC08モード燃費 | 22.0km/L | 28.0km/L |
ガソリン | レギュラー | レギュラー |
価格 | 2,003,400円 | 1,641,600円 |
<ボディの違い>
クロスビーとイグニスはホイールベースなどが同じです。
ボディはクロスビーの方が大きいです。
- クロスビー:3760mm×1670mm×1705mm
- イグニス:3700mm×1660mm×1595mm
全高の部分がクロスビーが高いです。
<エンジンの違い>
クロスビーは1000cc直列3気筒DOHCターボ+モーター
イグニスは1200cc直列4気筒DOHCモーター
クロスビーはターボを搭載して、低回転からの高いトルクが武器。
動力性能も高い。
燃費に関しては、イグニスに分があります。
- クロスビー:22.0km/L
- イグニス:28.0km/L
トランスミッション
- クロスビーはAT
- イグニスはCVT
トランスミッション部分で燃費にも差が出ています。
CVTのイグニスの方が燃費に有利。
また、ドライビングフィールは、大きく違います。
クロスビーは6ATで走行感を感じれるのがメリットです。
<内装の違い>
パネルはデザインが違います。
イグニスの方がセンターコンソールが高く、SUV感が高いです。
クロスビーはオシャレな感じに仕上がっています。
クロスビーの内装↓
また、シフトの位置が違います。
クロスビーはインパネシフトでハンドルの横に位置し、イグニスは、フロア部分に位置しています。
パーキング(サイドブレーキ)も違います。
- クロスビーは足踏み式
- イグニスは手で引くタイプです。
<タイヤサイズに関して>
タイヤサイズは、同じです。
<16インチ>
タイヤサイズ:175/60R16
また、ホイールデザインも同じです

<イグニスとの比較のまとめ>
デザイン、フィーリングは両者に違いがあり、特徴があります。
その中でも違うのが、価格です。
- クロスビー:2,003,400円
- イグニス: 1,641,600円
価格帯に違いがあります。
デザイン・性能・価格などトータルで検討して、自分にあう方を選択するがいいでしょう。
ちなみに、クロスビーでの人気グレードは、上級グレードの「ハイブリッドMZ」です。
スズキ・クロスビーの感想
2017年12月25日に発売された、クロスビーのハイブリッドMZの実車を見てきました。
それぞれのパーツごとの特徴を紹介します。
外観
外観はハスラーっぽい感じですが、かなり大きく感じました。
(ハスラーのワイドバージョン)
車高も高めです。
全高は1705mm

ボディカラーは全11色
3トーンコーディネート、2トーンルーフ、モノトーン
ハイブリッドMZは、LEDヘッドランプを採用。
LEDフォグランプも搭載。
※MXはLEDではありません。
エンジン
エンジンは1Lの3気筒
マイルドハイブリッド。
パワー:99ps
トルク:15.3kg-m
6AT
低回転から十分なトルクを発生。
CVTではないので、力強い加速性能を発揮。
マイルドハイブリッド仕様で、アイドリングストップ機構です。
※減速時の約9km/以下でエンジン停止。
内装関連
クロスビーは、5人乗りです。
乗った時の車内空間は広く感じました。

全車に前席シートヒーターがついています。
エアコンの操作スイッチは、おしゃれなデザインになっており、BMWミニような感じです。
ナビはセンター上部に取付けられ、見やすい位置です。
4WD車には、スポーツ/スノーのモード切り替えスイッチがナビ下のパネルに配置されます。

発光式のメーターでキレイで見やすいです。
メーターは中央がブルー、左にタコメーターを配置。
3.5インチのインフォーメーションDP搭載。
アニメーション表示もあります。
リアは、シートを倒したり、スライドが荷室からレバー操作で可能です。
収納は、助手席下、ドアポケットなどにもあります。
他にも小さな収納がたくさんあります。
2WD車だったのですが、リアのアンダーラゲッジのボックスが大容量タイプでした。
かなり収納できます。

4WD車は狭めになります。
ハイブリッドMZは後席にテーブルがついていました。
クロスビーの給油口の位置は?
給油口は、車のサイド後方にあり、運転席側、助手席側についている車があります。
給油口の位置は、メーカーや車種により違います。
クロスビーの給油口は、助手席側です。
給油口の位置は、メーターパネルを見ると、どちらについているか分かります。

燃料が表示されているガソリンマークの矢印の向きで分かります。

この場合は、左(助手席)に給油口があります。
ちなみに、クロスビーは「レギュラーガソリン」です。
クロスビーの燃費などは、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ スズキ・クロスビーの燃費はどれくらい?
クロスビーのオススメグレードは?
クロスビーには、2つのグレードがあります。
・HYBRID MZ
車両価格(税抜き)
2WD:2003400円
・HYBRID MX
車両価格(税抜き)
2WD:1765800円
2つの価格差は約24万円
MZのほうで、ナビなどを入れていくと、トータル250万を越えます。
「いったいどちらのグレードを選べばいいのでしょう?」
グレード選びは迷う部分ですが、クルマの使い方にもよりますが必要な装備、自分の欲しい装備がついているものを選ぶのがよいです。
大きな違いは、HYBRID MZには、
・スズキセーフティサポートパッケージ
・LEDパッケージ がついています。
その他、メッキやレザーが使われ高級感があり、撥水シートにもなっています。
ブレーキサポート、誤発進制御などがついているので、より安全性が高いのが HYBRID MZ
約24万円の価格差を考慮してもオススメは、「ハイブリッドMZ」です。

HYBRID MXでもメーカーオプションで取付け可能
・スズキセーフティサポートパッケージ 106920円(税抜き)
・LEDパッケージ 75600円(税抜き)
中古市場でも、グレードの高いほうが人気が高いので、後のことを考えても上のグレード HYBRID MZ がオススメです。
特に迷った場合は、上位グレードがいいです。
クルマの値引額は少ないかもしれませんが、アクセサリーパーツなどを含めた値引き交渉をしてみてください。
全体の感想
今回、誌乗はしていませんので走行性能はわかりません。
ボディは、かなり大きく感じました。
外観はハスラーを大きくした感じで、雰囲気は、BMWミニに近い感じです。
ハスラーと比べると、車内は広く、外観はデカくて、まったく別のクルマという感じです。
グレードは、ハイブリッドMZが装備も充実していて、ハイブリッドMXよりいいです。
ハイブリッドMZは、ラゲッジフロア、シートなども防汚タイプになっています。
ハイブリッドMZとMXの違いはこちら
⇒ クロスビーのハイブリッドMX とMZの違いは?
ハスラー同様アクティブな感じで収納にも配慮されていて、荷物を積んだりするのも便利です。
グレードは、「ハイブリッドMZ」がオススメです。
まとめ
クロスビーの車両価格は約170~210万です。
ボディサイズ、価格的には、
トヨタ・ルーミーが近いです。(タンク、トール、ジャスティー)
小型クロスオーバーという視点で見るとライバル車は、
・トヨタ アクア クロスオーバー
・ホンダ フィット クロススタイル
・ノートC-Gear
などがあげられます。
クロスビーの外観は個性的なので、デザインが好きな方やハスラーが好きな方にGOOD。アウトドアユーザーにもオススメです。
今後もクロスオーバーの市場は活性化していきそうです。
クロスビーのボディカラーや見積もり価格はこちら
⇒ ボディカラーの種類や車両の見積もり価格はいくら?
ドレスアップ、カスタムに関してはこちら
⇒ クロスビーのカーパーツの選び方は?カスタム、改造、ドレスアップに