<クロスビーの車両情報>
今回は、クロスビーのボディカラーとカラーによる金額の差、車両購入時の見積もり金額を調べてみました。
購入時の参考になればと思います。
クロスビーのボディカラーの種類は?
クロスビーの魅力の一つはボディカラー。
クロスビーにはボディカラーの種類も多く、色による個性を発揮しやすい車です。

基本的にボディーカラーは、2トーンがベースになりますが、モノトーン、2トーン、3トーンがあります。
※カラーにより金額が変わります。
クロスビーのカラーは全11種類です。
(2018年1月現在)
<モノトーン>
- スーパーブラックパール(ZMV)
- ピュアホワイトパール(ZVR)
- ミネラルグレーメタリック(ZMW)
<2トーン>
◆ホワイト2トーンルーフ(C7G)
・キャラバンアイボリーパールメタリック
白×アイボリー
シートカラー
・アイボリーパイピング×アイボリーカラーアクセント
◆ホワイト2トーンルーフ(CH2)
・クラッシーブラウンメタリック
白×茶色
シートカラー
・アイボリーパイピング×アイボリーカラーアクセント
◆ブラック2トーンルーフ(C7B)
・ラッシュイエローメタリック
黒×黄色
シートカラー
・イエローパイピング×イエローカラーアクセント
◆ブラック2トーンルーフ(CFH)
・ファーベントレッド
黒×赤
シートカラー
・アイボリーパイピング×アイボリーカラーアクセント
◆ブラック2トーンルーフ(CFK)
・フレイムオレンジパールメタリック
黒×オレンジ
シートカラー
・オレンジパイピング×オレンジカラーアクセント
◆ブラック2トーンルーフ(C7R)
・スピーディーブルーメタリック
黒×青
シートカラー
・アイボリーパイピング×アイボリーカラーアクセント
シートカラーも変わります。
※シートパイピングはハイブリッドMZのみです。

<3トーン>
3トーンコーディネート(C7S)
・ミネラルグレーメタリック
白×黒×黄色
3トーンコーディネート(DCD)
・スーパーブラックパール
白×黒×赤
※ボディカラーに合わせてシートのアクセントカラーも違います。
<カラーの価格に関して>
- ミネラルグレーメタリック、スーパーブラックパールは0円
- ピュアホワイトパールは、21,600円アップ
- 2トーンも3トーンも同じ43,200円アップ
クロスビーのトータルの見積もり金額目安
ハイブリッドMZの価格
<ハイブリッドMZ>
FF車の場合
車両価格 約200万
税金関連 約8万円(取得税、重量税、自動車税など)
自賠責 約37000円
登録諸費用 約3万円
合計 215万円
※ボディは、通常カラー
ナビはなしです。
<ハイブリッドMZ>
4WD車の場合
車両価格 約215万
税金関連 約8万円(取得税、重量税、自動車税など)
自賠責 約37000円
登録諸費用 約3万円
合計 230万円
※ボディは、通常カラー
ナビはなしです。
ハイブリッドMXの価格
<ハイブリッドMX>
FF車の場合
車両価格 約177万
税金関連 約7万円(取得税、重量税、自動車税など)
自賠責 約37000円
登録諸費用 約3万円
合計 190万円
※ボディは、通常カラー
ナビはなしです。
<ハイブリッドMX>
4WD車の場合
車両価格 約190万
税金関連 約7万円(取得税、重量税、自動車税など)
自賠責 約37000円
登録諸費用 約3万円
合計 203万円
※ボディは、通常カラー
ナビはなしです。
価格はあくまで参考価格です。
自動車税などは、購入のタイミングにより金額が変わります。
オプションパーツは含んでいません。
値引きは渋くて2〜3万ぐらいです。
納期は1〜2ヶ月
(2018年2月末の時点です)
人気グレードは、「ハイブリッドMZ」です。
クロスビーの人気カラーは?
クロスビーの人気カラーは「キャラバンアイボリーパールメタリック」
意外と「オレンジ系」の人気も高いようです。
インパクト抜群なのは、イエロー、オレンジ、ブルー、レッドです。
(ハスラーとは色味が違います。)
明るめのカラーでポップで元気な印象を与えてくれます。
ラッシュイエローは広告などで、目にする機会が多いですが、あまり人気のないカラーです。
街中で見かけるクロスビーは、アイボリーパールメタリックやピュアホワイトパール、時々、オレンジも見かけます。
クロスビーのボディカラーは、落ち着いた感じのカラーが人気のようです。
いかがでしたか?
今回は、クロスビーのボディカラーの種類や価格に関してでした。
車やパーツ選びの参考になればと思います。