<スズキ クロスビーのカーパーツ>
目次
クロスビー用のRS-Rダウンサスの種類
ダウンサスというパーツを知っていますか?
ダウンサスとは、名前の通り車高がダウン(落ちる)するサスペンション(スプリング)。
クルマの改造・カスタムパーツとして、人気のパーツがダウンサスです。

ダウンサスを装着することで車高が落ち、フェンダーとタイヤの隙間が変わり、見た目がシャープになります。
インチアップとあわせてローダウンを行うと、クルマが引き締まり、かっこよくなります。
今回のダウンサスのメーカーは、「RS-R」アールエスアール
RS-Rは、ダウンサス・車高調でおなじみのメーカーで、自動車用スポーツマフラー、サスペンションを開発している有名なメーカーです。
そのRS-Rには、3種類のダウンサスがあります。
- RS-R Ti2000
- RS-R Ti2000のハーフダウン
- RS-R DOWN ダウンサス
RS-R Ti2000 HALF DOWN
クロスビー用に開発されたサスペンション。
「HALF DOWN」は、装着することで、車高が15~10mmほど下がります。
RS-R Ti2000 HALF DOWN 1台分セット
<適合車種>
SUZUKI XBEE クロスビー
ハイブリッド
型式:MN71S
年式:17年12月~
駆動方式 2WD
※4WDは別設定。
「RS-R Ti2000 HALF DOWN 」
(ハーフダウンサス)
メーカー品番:S402THD
シリーズ HALF DOWN
1台分セット
【定価】 44000円
アップ幅(mm)
・フロント:10~15
・リア:10~15
バネレート(kg/mm)
・フロント:2.65
・リア:2.76
高すぎず、低くなりすぎないダウン量を徹底的に追求。
あまり下げたくない方にいいダウンサスで、ほんの少しのローダウンにおすすめ。
RS-R DOWN Ti2000 ダウンサス
クロスビー用に開発されたサスペンション。
「RS-R Ti2000 DOWN」は、装着することで、車高が25~30mmほど下がります。
RS-R Ti2000 DOWN ダウンサス 1台分セット
<適合車種>
SUZUKI XBEE クロスビー
ハイブリッド
型式:MN71S
年式:17年12月~
駆動方式 2WD
※4WDは別設定。
「RS-R Ti2000 DOWN ダウンサス」
メーカー品番:S402TD
シリーズ RS-R Ti2000 DOWN
1台分セット【定価】44000円
アップ幅(mm)
・フロント:20~25mm
・リア:30~35mm
バネレート(kg/mm)
・フロント:2.45
・リア:2.86
Ti2000は低価格のダウンサスです。
3センチほどのちょうどいい落ち幅です。
ヘタリ永久保証のダウンサス。
へたらないので落ち幅も変わらないので、ローダウン初心者にもおすすめ。
RS-R DOWN ダウンサス
クロスビー用に開発されたサスペンション。
「RS-R DOWN」は、装着することで、車高が25~30mmほど下がります。
RS-R DOWN ダウンサス 1台分セット
<適合車種>
SUZUKI XBEE クロスビー
ハイブリッド
型式:MN71S
年式:17年12月~
駆動方式 2WD
※4WDは別設定。
「RS-R DOWN ダウンサス」
メーカー品番:S402D
シリーズ RS-R DOWN
1台分セット【定価】30000円
アップ幅(mm)
・フロント:20~25mm
・リア:30~35mm
バネレート(kg/mm)
・フロント:2.45
・リア:2.86
この商品は低価格のダウンサスで3センチほどのちょうどいい落ち幅です。
低価格で購入できるダウンサスで、ローダウン初心者にもおすすめ。
ダウンサスの取付関連

足回りをバラして取り付けしますので、技術、工具、設備がないと難しいです。
ショップやカー用品店などでの作業が良いです。
工賃の目安:2万円~

アライメントは必要?
アライメントは、車の足回りの角度のことです。
アライメントが適正でない場合は、直進安定性に影響が出たり、偏摩耗が起こったりすることがあります。
足回り交換作業やダウンサスなどの装着時には、調整を行ったほうがいいです。
クロスビーは、主にフロントのトーを調整します。価格は15000円〜です。
RS-Rダウンサスの価格

確認時の最安値は、RS-Rダウン 16200円でした。
楽天価格
⇒ RS-R ダウンサス クロスビー 1台分
amazon価格
⇒ RS-R ダウンサス クロスビー 1台分
ヤフーショッピング価格
⇒ RS-R ダウンサス クロスビー 1台分
ネットショップでは、ポイントアップキャンペーンなども行っていますので、ポイントも考慮するといいかも知れません。
まとめ
RSRのダウンサスで落ちないのは、RS-R Ti2000 HALF DOWN です。
少し車高が落ちる程度の、10~15mmダウンです。
Ti2000は、ヘタリ永久保証
3センチほどのちょうどいい落ち幅です。
RSRダウンサスは、低価格のダウンサス。3センチほどのちょうどいい落ち幅です。
Ti2000と通常のダウンサスとの違いは、素材でへたり保証があるかないかが違います。
ダウンサスは、落ち幅、価格とのバランスを考えて選ぶといいです。
ショック(ダンパー)も交換したい方にはビルシュタインもあります。
⇒ 【クロスビーのビルシュタインダンパー】性能や特徴は?
<クロスビーのRS-R車高調>
<クロスビーのアップサス>
クロスビーには、ローダウンだけではなく、車高があがるアップサスもあります。
<車高が上がるサスペンションはこちら>
⇒ クロスビーのアップサス
いかがでしたか?
今回はクロスビーの「RS-R DOWN ダウンサス」を紹介しました。
パーツ選びの参考にしてください。