<スズキ・クロスビーの取付情報>
クロスビーのDIY作業などで行うことがあるかもしれないバルブ交換作業です。
クロスビーのテールランプのバルブ交換方法
今回は、クロスビーのテールランプバルブの交換を紹介します。
テールランプは、夜間や悪天候時などに後ろを走る車に前に車が走っていることを知らせるためのもの。
クロスビーのテールランプには、ブレーキランプ、ウインカー、バックランプがあります。
ブレーキを踏めば、ブレーキランプが点灯し、バック時には、バックランプが点灯。
ウインカー作動時には、ウインカーランプが点灯します。

テールランプは、リアコンビランプとも呼ばれます。
クロスビーのテールランプは、縦長オーバル形状。

外側の赤い部分が、テール&ブレーキランプ(制動灯/尾灯)です。
内側はクリアレンズです。
- 内側の上側がウインカー(方向指示器灯)
- 内側の下がバックランプ(リバースランプ、後退灯)
バルブをLEDにしてカスタムすることが可能です。

※LEDウインカーに交換するには、ハイフラ防止抵抗などが必要になります。
ハイフラ防止抵抗は別途購入が必要です。
<テールランプのバルブ形状>
- バックランプ:T16(16W)
- テール&ブレーキランプ:T20(21W/5W)
- ウインカー:T20(WY21W)
交換時は同じ形状のバルブが必要です。
クロスビーのテールランプの外し方

バルブの交換は、テールランプを外す必要があります。
テールランプを外すには、工具が必要です。
(10ミリのソケットレンチ)
バックドアをあけて2つのネジを外します。

矢印の部分に2つあります。
ネジを外したら、車両の後方へまっすぐ引いて外します。
配線がつながっているので、いきおいよく引っ張りすぎないように気をつけてください。
車両にクリップがささっていますので、少し固いかも知れません。
バルブはソケットを回して、テールランプから外します。
動画は、クロスビーではありませんが、同じような流れで外せます。
テールを外せば、電球にアクセスできますので、バルブ交換が可能です。
※点灯直後のバルブは熱いので注意してください。
<取付難易度>
クロスビーの取付け作業はこちらが参考になります 。
定期的にDIY作業を行う方に便利です。
クロスビーのその他のパーツ取付&交換
クロスビーのナンバー灯はこちら
⇒ クロスビーのナンバー灯の交換方法
クロスビーのルームランプはこちら
⇒ クロスビーのLEDルームランプ
クロスビーのポジションランプはこちら
⇒ クロスビー ハイブリッドMXのLEDポジションランプ
クロスビーのその他の取付関連
⇒ クロスビーのグローブボックスの外し方
⇒ クロスビーのヒューズの位置
いかがでしたか?
今回は、クロスビーの「テールランプの外し方」でした。
パーツ交換や取付時の参考になればと思います。