世の中では、新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
車での移動の際にも、ウイルスに気をつけなければいけません。
ウイルスに負けないために、ここではクロスビーの車内で役立つカーパーツを紹介します。
目次
コロナウイルスの注意点は?

まず、車移動の前に新型コロナウィルスの注意点を知る必要があります。
車内での新型コロナウィルスの感染対策として避けるポイント
- 飛沫感染
- 接触感染
車の車内は閉鎖された空間です。
複数人で車に乗る場合は、近距離で接することになるため接触感染、飛沫感染に注意が必要です。
近距離での多人数の会話等には注意が必要です。
車は一人で運転する場合には、感染リスクは低めですが、人を乗せると感染リスクは増えるので、しっかり対策しなければいけません。
ここでは、クロスビーの車内での対策方法やパーツを紹介します。
クロスビーの車内でのコロナウイルス対策法は?

ウイルス対策として、車内で気をつけることがいくつかあります。
- 接触感染対策
- 大人数での移動
- 車内の密閉
まず車に乗り込む際にはドアノブに触れるため、接触感染に注意が必要です。
特に、複数人で同じ車を使い回す方は注意してください。
ドアノブ、ステアリングなどは運転時には必ず触れるので接触感染の可能性があります。
車内に乗ってから、手の消毒、除菌ウェットティッシュなども使用したいところです。
除菌ウェットティッシュは、いろいろな使い道があるので、除菌パーツは車内に置いておくといいです。

一人で車に乗るなら感染リスクは少ないですが、人を乗せると感染する確率が上がります。
もし、複数人で車に乗るなら車内換気をしてください。
家族ならまだしも、他の人と乗り合わせる時は密閉された環境を避けた方がいいです。
できるだけ移動を避け、マスクの着用し、飛沫感染を防ぎ、不要不急の外出を避けるのも大事なポイントです。
クロスビーの車内で使用したいパーツ

車内で除菌に役立つカーパーツがあります。
車内除菌スプレー
スプレータイプの除菌パーツは、手軽に使えるので、車内にあると便利です。
ドクターデオ(Dr.DEO)は、いろいろな種類があり、人気が高いです。
中でも、二酸化塩素タイプがいいです。
香りが苦手な方は無香タイプがあります。
空間ならスプレーが有効ですが、手を除菌するのに除菌ペーパーや除菌タオルがあるといいです。
加湿器・空気清浄機
インフルエンザなどのウイルスは、湿度が高い環境の方が感染力は下がるといわれます。
のどの保護のためにも、湿度はある程度あったほうがいいです。
車内で使用できる加湿器を使用して、湿度を調整するといいです。
湿度50~60%
ただし、湿度を上げ過ぎるとカビの発生が増えるので適切な湿度に調整したほうがいいです。
エアコンフィルター
エアコンフィルターは、ウイルスには直接的には関係ありませんが、車内環境に影響します。
フィルターにはいろいろな種類があり、除菌効果、ウィルス対策のされたパーツもあります。
エアコンフィルターは消耗品で、自分で交換することもできますので、エアコンフィルターを交換していない方は新しくした方がいいかもしれません。
クロスビー車内のウイルス対策パーツ
ネット通販では、さまざまなウイルス対策パーツがあります。
※送料が別途かかりますので送料込みかどうか確認してください。
楽天価格
⇒ 車内 除菌スプレー
amazon価格
⇒ 車内 除菌スプレー
ヤフーショッピング価格
⇒ 車内 除菌スプレー
いかがでしたか?
今回は、「クロスビーのウイルス対策パーツ」を紹介しました。
パーツ選びの参考にしてください。